今回頂いた質問

「IgG抗体が関与する遅延型食物アレルギー」という言葉をネット上で見かけます。食物アレルギーにも即時型と遅延型があるのですか。

食物アレルギーは、クームスとゲルによるアレルギー分類(下表参照)ではI型に分類され、アナフィラキシー型とも呼ばれます。一般には皮膚反応が出るまで15分~20分の即時型で、遅延型ではありません。IgE抗体、肥満細胞、FcR陽性細胞が関与するとされています。
一方、IgG抗体は、II型やIII型のアレルギーに関与する抗体で、皮膚反応はII型なら数分から数時間、III型なら3時間~8時間程度で出るのが一般的です。
皮膚反応が出るまでに24時間~72時間かかるため遅延型とも呼ばれるのはIV型。抗体(免疫グロブリン)を介さず、T細胞が関与する細胞性免疫によるアレルギーです。また「ツベルクリン型」とも呼ばれるように、ツベルクリン反応や接触性皮膚炎、金属アレルギー、薬物アレルギーなどの疾患に見られます。
つまり「IgG抗体が関与する遅延型食物アレルギー」は、従来のアレルギー分類にはまったく当てはまらないということになるんですね。

では、ここで、アレルギーの分類と特徴について、基本を確認しておきましょう。

アレルギーの分類

名称抗体・細胞疾患例
Iアナフィラキシー型IgE、
肥満細胞、
FcR陽性細胞
アナフィラキシー、
気管支喘息、
蕁麻疹、
薬物アレルギー、
食物アレルギーなど
液性免疫
II細胞融解型
細胞傷害型
IgG、
IgM、
FcR陽性細胞、
マクロファージ、
好中球など
血液型不適応輸血、
自己免疫性血液疾患、
グッドパスチャー症候群など
IIIアルザス型
免疫複合体型
IgG、
IgM、
FcR陽性細胞、
ランゲルハンス細胞、
肥満細胞、
マクロファージ、
好中球など
血清病、
糸球体腎炎、
全身性エリテマトーデス※、
関節リウマチ、
薬物アレルギーなど
IV遅延型
ツベルクリン型
T細胞ツベルクリン反応、
接触皮膚炎、
同種移植片拒絶反応、
薬物アレルギー、
金属アレルギーなど
細胞性免疫

※全身性エリテマトーデスはII、III型アレルギーの関与があるといわれている。

抗体の種類

種類おもな特徴胎盤通過
IgG血液・体液中に最も多く存在する
毒素の中和も含め、液性免疫における感染防御の主役となる
+
IgM細菌を凝集させ、溶菌させる効率が高い
B細胞の表面に存在する
IgA分泌液中に多くあり、管腔での免疫の主役となる
IgEいわゆるアレルギー反応を引きおこす
寄生虫の感染で増加する
IgDB細胞の表面にも存在する

アレルギー関連学会は「遅延型食物アレルギー」に科学的根拠なしと声明

最近は、「IgG抗体が関与する遅延型食物アレルギー」の検査ができることをうたった病院や診療所のホームページ、検査キットの販売サイトを目にすることがあります。しかしながら、欧米のアレルギー関連学会は科学的な根拠がないという声明を出しています。
日本でも、昨年(2014年)11月に日本小児アレルギー学会が「血中食物抗原特異的IgG抗体検査に関する注意喚起」という声明を出し、「食物抗原特異的IgG抗体検査を食物アレルギーの原因食品の診断法としては推奨しない」としています。今年(2015年)2月には、日本アレルギー学会も同様の声明を発表しました。
その理由は「食物抗原特異的IgG抗体は食物アレルギーのない健常な人にも存在する抗体であり、このIgG抗体検査結果を根拠として原因食品を診断し、陽性の場合に食物除去を指導すると、原因ではない食品まで除去となり、多品目に及ぶ場合は健康被害を招くおそれもあるから」としています。

つまり、アレルゲンであると断定できない食品まで、不確かな可能性だけですべて排除してしまうと、食べるものが限定されてしまい、充分な栄養を摂れなくなってしまうので、そちらのほうが危険ということですね。

回答は以上になります。
では、国家試験の問題を実際に解いてみましょう。

参考サイト

日本小児アレルギー学会
http://www.jspaci.jp/modules/membership/index.php?page=article&storyid=91
日本アレルギー学会
http://www.jsaweb.jp/modules/important/index.php?page=article&storyid=51

問題

第103回 看護師国家試験 午後問題83

IV型(遅延型)アレルギー反応について正しいのはどれか。2つ選べ。

1. IgE抗体が関与する。
2. 肥満細胞が関与する。
3. Tリンパ球が関与する。
4. ヒスタミンが放出される。
5. ツベルクリン反応でみられる。

1.× IV型は抗体を介さないアレルギーである。IgE抗体はI型アレルギーに関与する。
2.× IV型アレルギーに関与するのはT細胞である。肥満細胞はI型アレルギーまたはIII型アレルギーに関与する。
3. ○ 正しい。IV型アレルギーは、抗原(アレルゲン)により感作したT細胞が活性化し、リンホカイン(サイトカインの一種)産生により組織を障害する。
4. × IV型アレルギーで放出されるのはリンホカインである。化学伝達物質ヒスタミンが肥満細胞から放出されるのはI型アレルギーである。
5. ○ 正しい。結核菌感染の既往判定に用いられる抗原がツベルクリンである。

答え…3・5

編集部より

食物アレルギーのアナフィラキシー・ショックは、最悪の場合、死亡することもありえます。危険要因はできるだけ排除しておきたいですが、アレルゲンの特定は、血液検査で簡単に分かるものではありません。上記「日本小児アレルギー学会」でも、食物負荷試験(少量を摂取して症状の有無を調べる)が「食物アレルギーの最も確実な診断法」としています。検査時にショック症状が起きる可能性もあるため、食物負荷試験は専門医が行います。