今回頂いた質問

尿細管について教えてください。

ご質問ありがとうございます。

尿細管とは

尿細管とは、糸球体と腎盂(じんう)をつなぐ、無数の管(ホースのようなもの)です。うねり曲がった形状で、たくさんの毛細血管が取り巻いているのが特徴です。
そのうち、糸球体に近い場所にある管を近位尿細管、ヘンレループの後に続く管を遠位尿細管といいます。

尿細管の働き

尿細管の働きは、血液を濾過した原尿の中から必要なものを再吸収し、不要なものを集めて腎盂(じんう)に送ることです。

1. 腎臓に流れた血液は、糸球体で血球とたんぱく質を除く成分が濾過されます
  (糸球体で濾過されたもの=原尿)

2. 糸球体で濾過された原尿が、ボーマン嚢を通して、近位尿細管に流れます
 ◎近位尿細管で再吸収されるもの
  ・グルコース、アミノ酸、ビタミンは100%再吸収
  ・水、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン、リン酸イオン、重炭酸イオンは約80%

3. 近位尿細管で再吸収された原尿は、ヘンレループを流れます
 ◎ヘンレループで再吸収されるもの
  ・水、ナトリウムイオン、クロールイオン

4. ヘンレループで再吸収された原尿は、遠位尿細管を流れます
 ◎遠位尿細管で再吸収されるもの
  ・水(抗利尿ホルモンにより促進される)
  ・ナトリウムイオン(アルドステロンにより促進される)

5. 遠位尿細管で再吸収された原尿は、集合管を経て腎盂に流れます
  (集合管でも、抗利尿ホルモンにより水の再吸収が行われます)

※間違えやすいのは、「尿細管」と「尿管」です。
「尿細管」については上記の通りですが、「尿管」は腎盂と膀胱をつなぐ管のことです。
名前が似ているので、間違えないように注意しましょう!

では、過去の国家試験の問題を実際に解いてみましょう。

問題

第93回 看護師国家試験 午後問題13

尿細管で再吸収されないのはどれか。

1. 水
2. ブドウ糖
3. ナトリウムイオン
4. クレアチニン

1. ○
2. ○
3. ○
4. ×
上記の通り。

正解は… 4

編集部より

オススメ勉強法は、臓器のイラストを紙に書いて、家族や友人など(できれば看護に詳しくない人)に臓器のはたらきを解説することです。専門用語をわかりやすい言葉に噛み砕きながら解説し、相手が理解できるように話せるようになる頃には、あなた自身の理解も十分に深まっていることでしょう。