今回頂いた質問

右方麻痺のある患者さんが担当です。上着を替える際、動く方から着せたら逆と言われました。なぜでしょう?

ご質問ありがとうございます。実習中でしょうか? きっと忙しく、先輩の看護師の方や先生には聞きづらいのでしょうね。

身体の左右どちらか一方に、麻痺、拘縮、持続点滴、ギプス固定などで可動制限がある場合、衣類の着脱は「健側(麻痺や障害などがない側)から脱ぎ、患側(麻痺や障害などのある側)から着る」のが原則です。

健側から脱衣して患側から着衣すると、衣類の可動域に余裕ができるので、患者の患側部分にかかる負担を少なくしながら衣類を交換することができるんですね。
担当の患者さんは右に麻痺があるので、右上肢が患側となりますよね。健側である左上肢から脱衣し、患側である右上肢から着衣することになります。

片麻痺患者の一部介助(行為の部分的な手助け)には、着衣の交換のほかに、次のようなものがあります。参考にしてください。

片麻痺患者への一部介助

階段昇降

(1)階段昇り:介助者は患側の後方に位置する。杖→健側下肢→患側下肢の順で歩く。
(2)階段降り:介助者は患側の前方に位置する。杖→患側下肢→健側下肢の順で歩く。

障害物の乗り越え

杖を障害物の向こう側におく→患側を障害物の向こう側におく→健側で障害物をまたぐ。

ベッドから車椅子への移動

(1)患者にベッドに端座位で浅く腰かけさせる。
(車椅子を健側20~30度斜めに置き、ブレーキをかけておく)
(2)健側の手でベッドから遠いほうの肘当てをつかませる。
(3)患者の健足を後ろに引かせ、体幹を前傾させる。
(4)介護者は患側に立ち、利用者が腰を浮かせ車椅子のシートに移動するのを見守り、しっかり腰かけたことを確かめる。

衣類には、可動制限があっても着脱しやすいようにファスナーやホックで工夫されたものがあります。

これも肩と中央の部分がファスナーになっていますよね。

肩と中央の部分がファスナーの服
これも肩と中央の部分がファスナーになっていますよね。

関連ページもチェックしてみよう!
Q ボディメカニクスとは何ですか?教えてください。

回答は以上になります。
では、国家試験の問題を実際に解いてみましょう。

問題

第103回 看護師国家試験 午後問題18

右片麻痺患者の寝衣交換で適切なのはどれか。

1. 左から脱がせ、右から着せる。
2. 左から脱がせ、左から着せる。
3. 右から脱がせ、左から着せる。
4. 右から脱がせ、右から着せる。

1.○
2.×
3.×
4.×

右側に麻痺があるので、左(健側)から脱がせて右(患側)から着せると、患側にかかる負担が少ない。

正解…1

●「基礎看護学」の理解を深めるには
科目別強化トレーニング「基礎看護学」
●「必修問題」で着実に得点するには
必修問題対策トレーニング

医教では、「国試に役立つみんなの質問」を募集します。詳しくはこちらをご覧ください。

編集部より

実際の現場で、この健側と患測の原則を忘れてしまっているのを目にすることがあります。入浴介助などで慌てている場合などに多いようです。ですが結果かえって着替えに時間がかかりがちですし、何より患者の負担になります。見ていても、きっちり健側と患側を意識している方の作業は早いですし、患者も気持ちよさそうに介助を受けているものです。何事も原則は大事。しっかり頭に入れておきましょう。