模擬試験が受けっぱなしにならないように、弊社では、丁寧な成績分析による受験者の弱点フォローのための成績表を用意しております。
問題別正答率表(閲覧・先生保管用)
全240問の正答と正答率など。

- 各問題の学内正答率と選択肢別解答率
- 各問題の全国正答率と選択肢別解答率
受験者成績一覧(先生保管用)
貴学内受験者別の一覧表。

- 学校順位、学校偏差値
- 受験者別のデータ(得点、得点率、偏差値、全国・学内・クラス順位、科目毎の得点、偏差値など)、など
これら3種の成績表から、より重要な情報を抽出!!
学年全体のフォロー

1
D判定の内訳及び全体の分布がわかる!
D判定の学生こそ、更なる分析が必要。合格圏まであと少しなのか、根本的なフォローが必要なのか…該当学生の課題がわかります。
2
必修問題 目標別の得点状況がわかる!
絶対基準で評価される必修問題。必修の1点を逃さないために、出題基準Ⅰ~Ⅳの目標別に得点を示しています。
3
得点率の良し悪しではなく、全国との比較!
一般問題と状況設定問題も科目別に評価。得点率の良し悪しを見るのではなく、全国と比較してみましょう。貴学の弱点や強みが明確になります。
4
苦手な問題をピックアップ!
問題ごとの学内と全国の正答率の差に注目。差の大きな問題を具体的に示すことで、貴学の苦手部分が明確化されます。
「苦手問題ピックアップ集」で、貴学全体のフォローを!
ポイント4 で判明した問題は、貴学オリジナル「苦手問題ピックアップ集」として、 同封しております。コピーしてそれをご活用いただければ、 貴学全体での復習はひとまず完了!

個人のフォロー
D 判定の学生を合格ラインに引き上げるためには、個人別成績表の活用が必須事項です!
といっても、問題別正答率表の「!!」「!」マークをピックアップするだけ!

「!!」「!」マークは、全国正答率が高いにもかかわらず、この学生が正答できなかった問題に表示されます。 ここをマスターしていけば、苦手問題の克服ができ、点数の底上げにつながっていきますので、繰り返し解答解説書を読み込むことをお勧めします。
さらに、個人成績表の裏面で、学生向けの「成績表の見方」を紹介しています。 これに沿って復習することで、この「!!」「!」マークをしっかり押さえることができます。
