今回頂いた質問

患者の事例検討のため、グループワークを行う予定です。担任が「グループダイナミクスが存分に発揮できるよう、机を配置しましょう」と言ったのですが、どのように机を並べたら良いのか分かりません。どのようにすれば良いのでしょうか?教えてください。

ご質問ありがとうございます。
では、グループダイナミクスについて、説明いたしますね。

グループダイナミクスとは、グループのメンバー間に生じる「集団力の動き」のことです。グループワークの場面をイメージしてみましょう。

グループワークでは、個人で考えるのとは違い、複数のメンバーの意見が行き来しますね。その中で、メンバーによっては、誰かの意見に依存したり、どれかひとつの意見に片寄ったり、お互いの良いところを取り入れようとしたりしながら、まとまったひとつの答えを導こうとしていきますね。

この流れは、メンバー全員がそのやりとりを共有することによって生まれます。

よって、机を配置する時には、グループ内の意見をどの場所でも共有できるような形を作るのが理想です。できれば、お互いの顔を合わせながら意見交換できるような配置を心がけると良いでしょう。

では、ここまでを整理した上で第97回の国家試験の問題を実際に解いてみましょう。

問題

第97回 看護師国家試験 午前問題59

集団指導時の座席で、参加者のグループダイナミクスを活用しにくいのはどれか。

集団指導時の座席で、参加者のグループダイナミクスを活用しにくいのはどれか。

1.× この配置では、隣同士のメンバーとは意見を共有できますが、同じ列の離れた場所にいるメンバーとのやりとりがしにくく、グループダイナミクスを活用しにくい配置です。
2. 
3. 
4. これらの配置では、グループ間のメンバー全員が顔を合わせ、メンバー間の全ての意見を共有できる配置なので、グループダイナミクスを活用しやすい配置といえます。

正解は… 1

編集部より

臨床では、患者さんひとりひとりの看護ケアや、病棟内の安全管理など、スタッフ同士で話し合う(カンファレンスを行う)場面がたくさんあります。カンファレンスでは、スタッフの意見を共有することはもちろんですが、同様に自分の考えを相手に伝える能力も求められます。そう考えると、学生時代に経験するグループワークは、臨床でのカンファレンスを想定した練習として、良い機会になるでしょう。